|  | 薄めの白化粧土で、筆遣いの濃淡が模様になるようにしました。グレーだけでなく、時に ピンクベージュが現れたりします。 |  | 真っ黒ではない、渋いマットな黒が好きで 度々 登場しています。直径12pの小鉢で、白化粧土に弁柄の模様。 | 
    
      |  | 弁柄模様の小鉢と同じ形で、2ヶ所に丸い白化粧土に 掻き落しの線と色の点々があります。 |  | 左の小鉢とほぼ同じデザインですが、模様は変形で3ヵ所にしました。大きさは直径15.5p。 | 
    
      |  | 17x24p。焔色釉、黄伊羅保、ビードロ釉で 窖窯風に焼いたものです。 |  | 直径14p、高さ6pの小鉢。 内側は白化粧土で花びらを表し、上から見ると花のように見えます。
 | 
    
      |  | 炭化焼成の片口。18x17p。 片口といっても酒器というより鉢として使い勝手がよさそうなので、鉢の分類にしました。次の2点も同様です。
 |  | 炭化焼成の片口。17x15p。 炭化といっても この3点は試す意味もあって違えてあります。
 | 
    
      |   | 炭化焼成の片口。16x14p。 見事に3点とも 全く違う色味に焼きあがりました。好みが分かれるところですね。
 |  | タタラで作った花模様のサラダボール。直径21p、高さ7p。足つきです。 |