|  | 前のページの鉢と同じ黒の小鉢です。大きさは一回り小さく、和え物などに向きます。縁には釉薬が白っぽく模様になっています。黒マットなのですが、光が映ってしまうのが残念。 |  | うっすらとウサギの模様がある小鉢です。 | 
    
      |  | シチューや具沢山のスープにぴったりだと思いませんか? 初めての手びねりの食器で、なんとなく温かみがあって 良い感じです。
 |  | 直径19cm。白化粧土で花をイメージして刷毛目をつけました。バーディー(犬)の食器にするはずだったのですが、それはまた改めて作りましょう。 | 
    
      |   | 11.5x9.5cmの小さな片口です。ドレッシングやソースを入れるのに使おうと思います。 |  | 直径14.5cmの浅い鉢。縁は織部で弁柄のシンプルな模様です。 | 
    
      |  | バーディー(犬)の食器。直径が21cmあるので、食欲旺盛なバーディーでも十分な大きさです。犬を線象嵌の模様にしました。 |  | 一人分の鉢にしては大振りなのですが、煮物 あるいはシチュー・スープを盛るのに使い勝手が良く、重宝しています。何より料理が映えるので お気に入りです。 | 
    
      |   | 直径14.5p 深さ7.5pの小丼。黒マット釉の色と質感が好きです。 |  | 直径25pの浅い輪花鉢。白化粧土の花に淡い色が付いています。もっと濃い色のはずだったのですが・・・。 |